チーズではじまる素敵な1日

苦めのコーヒーにも、紅茶にも、ミルク感たっぷりのチーズが相性抜群。サラダやパンと一緒に召し上がれ。
トマトとモッツァレラで作るカプレーゼや、彩り野菜と一緒につくるサンドイッチ、朝の定番メニューです。苦みが美味しいコーヒーや、薫り豊かな紅茶には、クリーミーで滑らかなクリームチーズや、白カビタイプのカマンベールがぴったり。やさしい味わいのチーズがあれば、起きるのがたのしみになる、そんな朝食の完成です。
会場内の密集を避けるため、入場制限を実施する場合がございます。イベントへのご参加には整理券が必要となります(グループ毎に1枚)会場入り口前に設置の自動発券機より整理券をお受け取り下さい。
世界的にも評価を受け、今も進化を続ける北海道のナチュラルチーズ。
今年も多種多様、魅力満載の北海道ナチュラルチーズが、渋谷ヒカリエに大集合!
苦めのコーヒーにも、紅茶にも、ミルク感たっぷりのチーズが相性抜群。サラダやパンと一緒に召し上がれ。
トマトとモッツァレラで作るカプレーゼや、彩り野菜と一緒につくるサンドイッチ、朝の定番メニューです。苦みが美味しいコーヒーや、薫り豊かな紅茶には、クリーミーで滑らかなクリームチーズや、白カビタイプのカマンベールがぴったり。やさしい味わいのチーズがあれば、起きるのがたのしみになる、そんな朝食の完成です。
そのままでも、色々な料理にあわせてもOK。
ランチに彩りを添える、バラエティ豊かなチーズたち。
とろーり溶かして野菜やパンと楽しむラクレット。そのままでも、サラダに乗せても、料理にあわせても、オールマイティーな白カビタイプ。ちょっともう1品という時に大活躍、焼いて食べると美味しいスカモルツァ。
多彩なチーズにあわせて、さっぱりとした白ワインを軽く一杯、プチ贅沢を感じられるランチで今日もしあわせ、彩り豊かになるでしょう。
コクと旨みの強いチーズで、いつものディナーに特別感。北海道産ワインとの贅沢なマリアージュを試してみては?
長期熟成のハードタイプ。独特な刺激が特徴の青カビタイプ。香りが強めのウォッシュタイプ。パスタやリゾットなどに使っても主役になれる、コクや旨みがギュッと詰まった味わい深いチーズたち。小さくカットして赤ワインと一緒に味わえば、食後の豊かで特別な時間を味わうことができるでしょう。
ほんのり口の中に甘みが広がるチーズ。
ジャムやフルーツと一緒に、贅沢デザートの出来上がり。
ミルクの甘みを感じる優しいフレッシュなクリームチーズ、舌触りが楽しい白カビタイプ、特別な香りをまとった個性豊かなチーズまで。そのままでも楽しめるチーズは、クラッカーに乗せたり、ドライフルーツをあわせたり、蜂蜜やジャムをかけたりと、ひと手間を加えることで、見た目も味も、華やかに楽しめるデザートになります。素敵なティータイムのおともに。
濃厚&楽しいフレーバー、お酒の相棒としてぴったりなチーズたち。1日のおわりに、おいしい一杯と共に。
おつまみ感覚で楽しむことができる、味わい深いチーズ。いろいろなフレーバーをつけた変わり種のチーズは、泡と苦味が美味しい仕事終わりの一杯のビールにも相性バッチリです。熟成の進んだハードタイプ、独特な刺激が特徴の青カビタイプなど、色々な味&タイプのチーズを食べ比べながら、癒しのチーズタイムで1日の疲れをとりましょう。
今年も北海道地チーズを食べて、買えて、味わえて、詳しくわかる多彩なイベントをご用意しています。たくさんの北海道地チーズと出会える貴重な機会、ナチュラルチーズ診断も使って、ぜひ自分にピッタリのチーズを探してみてください。
美味しさを実体験!
北海道地チーズ博の大人気企画、全出店社自慢の地チーズの食べ比べ企画。
セレクト5は、全出店社のおすすめチーズから、好みや気になるチーズをじっくり吟味し、自分好みの5種を自由に選べます。
チーズに詳しく無い方でもカジュアルに楽しめるセット5。5種類の組み合わせは、当日イベント会場に来るまでお楽しみ!
また会場内では、北海道産のビールやワインはもちろん、各種ドリンクの販売を予定しています。紅茶やコーヒーと楽しめる地チーズもたくさん。様々なドリンクとのマリアージュをお楽しみください。
※コロナ感染状況によっては、内容が変更になる場合もありますこと予めご了承ください。
北海道地チーズ食べ比べ
セレクト5・セット5人気チーズの表彰も!
出店社の皆さんの魅力を伝える取材型トークショー、北海道の工房オンライン中継、出店社の北海道地チーズを使った生パフォーマンス、美味しい食べ方やペアリング紹介など、毎日の暮らしに取り入れたくなるきっかけをお伝えするステージ。皆さんの一票で決まる「北海道地チーズ博総選挙2023」の様子も毎日紹介します。
地チーズがその場で買える!
「北海道地チーズ博 2023」には、北海道から46の乳業者が出店! 渋谷ヒカリエに、多彩な地チーズが勢ぞろいします。会場に出店している乳業者の皆さんに直接相談しながら、ぜひお気に入りを見つけてください。
あなたにピッタリのチーズは!?
「あなたにぴったりの地チーズは、どのタイプ?」。種類豊富な地チーズ、どれを食べるか迷ってしまうチーズ初心者さんでも大丈夫。YES,NOチャートを辿っていけば、お気に入りの地チーズのタイプがわかります。
診断する (4.2MB)すぐ活用できるヒントが満載!
北海道地チーズを毎日の生活の中でお楽しみいただくヒントを、一般社団法人 日本チーズアートフロマジェ協会に所属、「TOYO Cheese Factory」の長原ちさとさんが、ステージの上で生パフォーマンスを披露しながらご紹介します。
高度で深いチーズの知識に加え、チーズのテイスティング&カッティングの高い技術が必要な「フロマジェ」の資格。「フロマジェ」資格の保有者は、長原さん含め、北海道内にも数名しかいません。
今回は、ご家庭でも簡単にできるカッティングの生パフォーマンスを披露いただき、さらに相性の良い食材との食べ方アレンジ、チーズの保存方法など、すぐにご家庭で活用できる地チーズの知識のあれこれを、ご紹介いただきます。
一般社団法人 日本チーズアートフロマジェ協会認定のフロマジェとして活躍する「TOYO Cheese Factory」の長原ちさとさんが、北海道地チーズを楽しむコツをご紹介します。
「フロマジェ」は、チーズに関する深い知識と、テイスティングやカッティングなどの高い技術が求められる資格。簡単に実践できる北海道地チーズのカッティングやアレンジ、保存方法など、北海道地チーズを毎日の暮らし中で楽しむうえで役立つ知識と技術を、実演しながら伝授していただきます。
講師プロフィール
長原 ちさと 氏
北海道芽室町出身。
2018年よりチーズとワインの講師として活動を始め、2020年3月に「TOYO Cheese Factory」を創業。2021年にはフロマジェの世界大会で3位入賞を果たした。
もっと味わいたい地チーズ商品
公式Instagramで紹介している“北海道地チーズを原材料に使った魅惑のスイーツ”がイベント会場に登場!
・pâtisserie OKASHI GAKU 「マルガクバターサンド」
・cafe The SUN LIVES HERE 「CHILK(チルク)」
・KANON PANCAKES 「ブレンドチーズケーキ」
・清水チーズ工房 「北海道産チーズのチーズテリーヌ」
を数量限定で販売します!北海道地チーズ博で、地チーズの魅力をたくさん知ってから食べると美味しさも格別ですよ!大切なあの人へのお土産にもどうぞ。
北海道地チーズ博 2023の開催に合わせて、東京都内のレストランや自由が丘の「MILKLAND HOKKAIDO→TOKYO」、さらにはホクレンのオンラインショップともコラボレーション!多種多様な地チーズの魅力を、各所でお楽しみください。
開催期間
2月4日(土)〜 2月28日(火)
開催場所
東京都内の6レストラン
(丸の内、六本木、品川、渋谷、代々木上原、池袋)
東京都内にあるレストランとコラボレーションして、北海道地チーズを活かしたオリジナルメニューを開発、期間限定で提供します。各レストランの得意分野と北海道地チーズの特徴を組み合わせた特別メニュー、ぜひお楽しみください。
東京・自由が丘の「MILKLAND HOKKAIDO→TOKYO」を会場に、「北海道プチーズ博 2023」を開催します! 2月2日(木)~ 2月28日(火)、特別コラボメニューやアソートセットが登場します。北海道地チーズ博とどちらにもご来場で、素敵なプレゼントがもらえるスタンプラリーも実施♪
受注販売期間
2月10日(金)~2月26日(日)
チーズプロフェッショナルの石川尚美さん監修、毎日の食事シーンに合わせて、さまざまな食べ方を楽しめる、地チーズ博限定アソートセットをオンラインショップ「HOKUREN GREEN +PLUS 」にて数量限定でご用意!ぜひこの機会にお買いお求めください。
会場:渋谷ヒカリエ ヒカリエホール ホールA
(東京都渋谷区渋谷2-21-1渋谷ヒカリエ9F)
JR 線・京王井の頭線「渋谷駅」と2階連絡通路で直結
東京メトロ銀座線「渋谷駅」と1階で直結
東急東横線・田園都市線・東京メトロ半蔵門線・副都心線「渋谷駅」B 5出口と直結
Access Map
Parking