●前期・後期で出店する工房・メーカーと販売商品が入れ替わります。
※出店社が直接販売できない期間は、委託販売を実施いたしますのでご利用ください。
北海道の魅力を会場でリアルに体験。
地チーズの試食やチーズ職人とのふれあいを通じて、
いまの北海道食文化の奥深さを知る。
北海道から約300種類の地チーズがここに集結。
北海道地チーズの美味しさを実感できる6日間。
北海道地チーズ博2025全体のプロデュースを、北海道の食の魅力を映画や音楽などいろいろな形で発信している、わたくし、クリエイティブオフイスキューの代表・伊藤亜由美が務めます。北海道地チーズをさらに美味しく味わっていただくために、同じ土地で育った希少な道産ワインや日本酒までセレクト。ぜひこの機会にペアリングと、この会場でしか味わうことのできないスペシャルメニューもご用意しましたので、お楽しみください。
PROFILE
株式会社クリエイティブオフィスキュー
代表取締役・プロデューサー
1992年会社創業以降、大泉洋らTEAM NACSが所属、個性派俳優を抱え全国へと活躍の場を広げる。食、観光、地域産品等北海道のさまざまな魅力を全国に伝えたいという思いから映画『しあわせのパン』(2012年公開)、『ぶどうのなみだ』(2014年公開)、『そらのレストラン』(2019年公開)を企画。テレビ番組「森崎博之のあぐり王国北海道」(HBC)の企画、「boulangerie coron」「rice noodle comen」等の飲食事業を展開するなど、食とコンテンツのプロデューサーとして北海道の魅力を発信し続けている。
北海道の地チーズづくりを身近に感じていただくために、ドキュメンタリータッチの動画を制作しました。北海道にはたくさんのチーズ工房や工場がありますが、その地域の気候風土やつくり手によって、個性が美味しいチーズになっています。寒い日も暑い日も毎日休まず、牛たちの世話や搾乳などを続け、おいしい牛乳から造られるチーズづくりを映像化しました。今回の映像は、第72回サン・セバスティアン国際映画祭で、ワールドプレミア上映された、ドキュメンタリー映画『北の食景』の伊藤亜由美プロデューサーと上杉哲也監督が再度タッグを組みお届けします。
上杉哲也 監督
profile
株式会社クアニ代表/映像クリエイター
CM、映画の映像を中心にグラフィックのアートディレクションなど多岐にわたって活動する映像ディレクター。2010年アイヌ語で「私」という意味を持つフィルムスタジオKUANIを設立。その名の通り、ごくパーソナルな事柄に着目し、ドキュメンタリーのような手法で映像制作を手掛ける。主な仕事にTOYOTA、Yakult、Google、UNIQLO、資生堂、SONY、JRA、大塚製薬などがある。
選んで食べられる
50種類の北海道地チーズの中から
お好みの5種を選んで食べられる
毎年大好評の食べ比べ企画!
「セレクト5」の楽しみ方
気になるチーズを5種類選んで注文シートに記入
注文カウンターでお支払い(税込500円)
食べ比べやペアリングで地チーズを楽しむ
お好みのチーズに投票して「北海道地チーズ総選挙2025」に参加
北海道地チーズ紹介
-
01
アンジュ・ド・フロマージュ
cannebergeやさしい酸味のフレッシュチーズに甘酸っぱいクランベリーをまとわせたデザートタイプのチーズ。
工房・メーカー02川瀬チーズ工房
クリームチーズほのかな酸味、ミルキーさとなめらかな口どけの良さが特徴です。パンにつけたり、和食材との相性もよく料理を引き立てます。
工房・メーカー03キサラファーム チーズ⼯房
牛鐘食用炭でコーティングし熟成させた牛乳100%のセミフレッシュタイプ。若いうちは酸味がありますが、熟成が進むにつれてコクが増します。ジャムと紅茶でティータイムに。
工房・メーカー04共働学舎新得農場
さくら口に含むと桜の香りがふんわりと広がる、きめ細やかでホロリとした口溶けです。蜂蜜などを添えてデザート風にお召し上がりいただいてもまた美味。
工房・メーカー05黒松内町特産物手づくり加工センター トワ・ヴェール
クリームチーズスプレッドバジル黒松内町 酪農家の搾りたて生乳を使用し、程よい酸味とほのかな甘みがある塗るタイプのクリームチーズに、寿都町特産「風のバジル」を使用しています。
工房・メーカー06JA中標津 乳製品工場
なかしべつなめらかクリームチーズ生乳の豊かなコクを、知床羅臼海洋深層水の塩「ラウシップ」で、さわやかな酸味となめらかな食感に仕上げました。
工房・メーカー07新札幌乳業
カッテージチーズ小林牧場の生乳を使用し、裏ごしをせずに小さな白い粒状に仕上げたカッテージチーズに生クリームをドレッシングしました。
工房・メーカー08チーズ工房NEEDS
大地のほっぺミニほっぺのように柔らかいミルクのお餅をイメージしたチーズ。熟成が進むにつれて、滑らかな舌触りとあっさりとした中に感じられるコクと風味を楽しめます。
工房・メーカー09十勝野フロマージュ
クリームチーズ十勝産生乳と北海道産クリームでつくったクリームチーズ。生乳の上品な風味に加え、優しい酸味となめらかさが特徴です。第1回 アルティザンチーズアワード 金賞受賞。
工房・メーカー10ニセコチーズ工房
デザートチーズ 二世古 雪花【sekka】パパイヤ&パイナップル濃厚なフレッシュチーズにパパイヤとパイナップルのドライフルーツをまぶしたデザートチーズ。世界のコンテストMondial du Fromage 2017 銀賞受賞。
工房・メーカー11フロマージュの杜
ラムレーズン北海道産生乳を使用した自家製クリームチーズに、ラム酒漬けしたレーズンとオレンジピールをブレンドしたフルーティーな味わいです。
工房・メーカー12宮地牧場
グラスフェッドフロマージュブラン
(菩提樹天然はちみつ入り)グラスフェッドフロマージュブランに、香りがとても良い菩提樹天然はちみつを加えました。原材料は有機生乳と天然はちみつのみで、甘さはかなり控えめです。
工房・メーカー
-
13
あすなろファーミング
黒蝦夷松(ゴーダタイプ)自社牧場(村上牧場)の放牧ミルクを使用し、約3ヶ月熟成したゴーダタイプのセミハードチーズです。
工房・メーカー14旭川あらかわ牧場
和乾酪 燻りほたてだし人気の和乾酪シリーズに新味が登場! ミルクの甘み、北海道産帆立の旨味、リンゴのチップの優しく食欲をそそる燻製の香りが広がる、美味しさの詰まったチーズです。
工房・メーカー15おおともチーズ工房
レクタンクセのない軽い酸味のあるセミハードタイプの熟成チーズ
工房・メーカー16きた牛舎
牧場のラクレットリネンス菌を抑え目にして仕上げた、味も香りも優しいラクレット。料理に溶かして使っても、そのままおつまみで食べても美味しく召し上がれます。
工房・メーカー17さらべつチーズ工房
酪佳12ヶ月以上熟成させた、深い旨味とコクのある味わいです。
工房・メーカー18しあわせチーズ工房
幸 18か月熟成中に状態がよい「幸」を選び18か月以上熟成しました。 凝縮された深い旨味、焙煎したナッツや栗、コーヒーのような香ばしさが感じられます。
工房・メーカー19チーズ工房アドナイ
ミモレット・アドナイセミハードタイプのチーズ。ねっとりした食感とミルクの優しい風味が楽しめるチーズです。
工房・メーカー20チーズ工房チカプ
アカゲラクミン約2か月熟成のセミハードチーズにクミンシードを混ぜました。
クミンのスパイシーな香りとチーズのまろやかさが癖になる味わいです。工房・メーカー21鶴居村振興公社 酪楽館
鶴居プレミアムゴールド 2年熟成鶴居ゴールドラベルをじっくりと熟成させた限定商品です。噛むほどにコクと風味が口の中にひろがる、非常に味わい深いチーズになりました。
工房・メーカー22TOYO Cheese Factory
age 04 Cheddar 鰹鰹を絶妙なバランスで混ぜ込んだ「和」チーズです。噛めば噛むほど、チーズの旨味と鰹の旨味が広がり、あえて鰹の食感を残すことで、食感が癖になるおつまみチーズです。
工房・メーカー23十勝加藤牧場
ゴールデンジャージー長期熟成
ストロングゴーダ旨味を凝縮させたジャージーミルク特有の風味豊かなゴーダチーズです。
工房・メーカー24長坂牧場チーズ工房
こしょう長期熟成のハードチーズに黒コショウを入れたスパイシーなチーズです。ハードチーズの旨味と黒コショウの辛味がビールによく合います。
工房・メーカー25ニセコ髙橋牧場
曽我ミルクの風味豊かな穏やかでマイルドなチーズ。クセが少なく初心者にもオススメ。サラダに混ぜたり、火にかけると溶けやすく風味が増してとてもおいしくなります。
工房・メーカー26ノースプレインファーム
季節の有機セミハードチーズ季節のミルクの風味を味わえるよう、全乳(搾ったそのまま)でつくったチーズ。ミルク感を残し、若めの熟成でお召し上がりいただけます。
工房・メーカー27半田ファーム
熟成みそ漬けセミハードタイプのオチャードをみそに漬け込んで熟成したチーズ。おつまみやご飯のお供に最適です。
工房・メーカー28美瑛放牧酪農場
フロマージュ・ド・美瑛ジャージー、ブラウンスイス、ホルスタイン、モンベリアード種の放牧ミルクで作った長期熟成のハードタイプチーズ。ナッツのような華やかな香りと深いコクが楽しめます。
工房・メーカー29富良野チーズ工房
ふらのチーズ ワインチェダー120g(40g×3個)ふらのワイン(赤)の着色と付香によって、ワインカラーの大理石模様が浮き出て見える幻想的なチーズ。
工房・メーカー30雪印メグミルク
雪印北海道100 芳醇ゴーダ クラッシュ北海道産生乳を100%使用して創り上げた、コクとうまみがギュッと詰まった、ひとくちタイプのゴーダチーズです。
工房・メーカー
-
31
冨田ファーム
ジャパンブルーおこっぺきれいな山吹色した美しいボディに青カビを生育。ナッツのような良い香りとウニを思わせる濃厚な旨味が魅力。そのまま温かいご飯にのせたり、日本酒の肴に合います。
工房・メーカー32ブルーチーズドリーマー
江丹別の青いチーズ塩味と青カビの風味のバランスの良さが特徴。臭すぎず、塩が強すぎることはないがしっかりとした旨みと香りがある。味の余韻も長く食べやすさと食べごたえを両立している。
工房・メーカー
-
33
北海道クレイル
カマンベール・カレフランス語で四角を意味するカレ。第一作目の作品であり、爽やかでフレッシュなカマンベールです。
工房・メーカー34チーズ工房角谷
kakuyaカマンベールとろけるような舌触りとコクのある味わいが特徴のカマンベールチーズ
工房・メーカー35のぼりべつ酪農館
アラルーシュ一つ一つお玉で入れる昔ながらのフランスの製法です。みずみずしい爽やかな白カビタイプのチーズです。
工房・メーカー36ハートンツリー チーズ工房
ハートの白カビチーズしぼりたての牛乳そのままの優しい味です。ハートの形は、幸せの形♡
工房・メーカー37はやきたチーズ工房 夢民舎
カマンベールはやきた本場フランスからも認められた、日本人の味覚に合うカマンベールです。
第1回 ALL JAPAN ナチュラルチーズコンテスト 特別審査員賞・優秀賞ダブル受賞。工房・メーカー38ひがしもこと乳酪館
カマンベールチーズマイルドで独特の風味を持つ四角形のカマンベールチーズ。柔らかくトロリとした舌ざわりとまろやかな味わいは、まさに「チーズの女王」と呼ぶにふさわしい一品です。
工房・メーカー39広内エゾリスの谷チーズ社
コバンワイン通からチーズ初心者まで広く愛される、滑らかでミルキーな白カビチーズ。パンとの相性がとてもよく、熟成させると風味が増して、ワインなどのお酒にもぴったりです。
工房・メーカー40八雲チーズ工房
カマンベールやくも八雲町屈指の酪農家の高品質乳を使い、無調整で丁寧につくりました。やわらかくまろやかな自然の味わいをお楽しみください。
工房・メーカー41横市フロマージュ舎
横市チーズ一つ一つが手造りの白カビタイプのチーズです。日にちが経つと熟成が進み、味わいが変化します。お好みの熟成度合いでお楽しみください。
工房・メーカー42よつ葉乳業
北海道十勝 大人のカマンベール&ブルーまろやかなカマンベールのおいしさに、青かび特有のコクと香り・旨みが加わった複雑な味わいは、ワインによく合います。
工房・メーカー
-
43
あいすの家
北のおいちーず道産生乳で作られたチーズを裂きイカ風に加工して道産の丸大豆醤油で味付けしました。World Cheese Awards 2022 銀賞受賞。
工房・メーカー44あしょろチーズ工房
熟モッツアレラ「ころ」棒状に伸ばしたモッツアレラチーズを2週間以上熟成させて味に深みを出しました。ホタテの貝柱のようなちょっと固い食感で歯ごたえが楽しめ、噛むほどに旨味が増します。
工房・メーカー45ASUKAのチーズ工房
ストリングしょうゆ麹むかわ町の米農家が手作りした、醤油麹にストリングチーズを漬け込みました。噛めば噛むほど旨味が感じられる珍味のようなチーズです。
工房・メーカー46チーズ工房プティフロマージュ
カチョカバロチーズ美深町の新鮮な生乳を使い職人の手作業で作り上げました。ミルクの味わいが楽しめ、癖がなく食べやすいチーズです。薄くスライスしてソテーしても美味しいです。
工房・メーカー47PINELAND FACTORY
さけるモッツァレラしっとりしたジューシーな食感、生乳の甘みとやさしい香りが特徴。クセがほとんどなく食べやすいので、あっさりとしたサラダや、ピザなどの濃い味料理にも合わせられます。
工房・メーカー48ファットリアビオ北海道
イタリア職人がつくるカチョカヴァロ北海道産100%の生乳と塩のみで作ったチーズです。ステーキのように焼くだけで濃厚なチーズの香りを楽しめます。国内・外のチーズ愛好家から高い評価を受けています。
工房・メーカー49べつかい乳業興社
べつかいのチーズ屋さん さけーる別海町産の生乳100%を使用し、手作りで一つ一つ丁寧に作り上げています。ミルキーで優しい味わいが楽しめます。
工房・メーカー50レークヒル・ファーム
ハーブソルトストリングチーズパセリ・バジル・ローズマリー・昆布などをブレンドしたオリジナルハーブソルトを練りこみました。ガーリックの風味とハーブの香りが広がります。
工房・メーカー
味わう・学べる・購入できる!
北海道地チーズ博ならではの、スペシャルな企画が揃っています。
北海道産チーズサーキット
北海道地チーズ博の会場外でも
北海道地チーズが楽しめる!
知るほど美味しい!
北海道地チーズ
北海道地チーズを美味しく楽しむ
情報やレシピを紹介!
最新の情報はこちらでチェック!